醤油
「九州の醤油は甘い」というのは全国的に有名ですが、これは江戸時代、長崎の出島を通してオランダから砂糖が入ってきたため、九州では砂糖が手に入りやすかったことに由来するという説があります。
こうしてみると調味料のちがいは、その土地の歴史や文化に直結しているのかも。
そんな文化的背景にも思いを馳せながら、多種多様な各地の醤油をお楽しみください。
-
菊むらさき(池本醤油合名会社)
- あまから名人
濃口醤油に砂糖、みりんを調合しています。
絶妙な甘辛バランスでひとつずつの調味料を入れる手間がかからず、これ1本で煮魚、にくじゃが、すき焼きの割下など幅広く色々な料理に使える人気商品です。いつもの味が簡単に料理できます。
-
マルヱ醤油株式会社
- 九州甘口さしみしょうゆ
九州特有の甘さと旨味、コクのあるトロリとしたさしみ醤油です。
お刺身はもちろん、寿司、冷奴、漬物、胡麻和え、煮魚等にもご利用ください。
-
湯布院醤油屋本店
- 匠醤油
お店の一番人気、薄口醤油にかつおだしと甘味を加えた絶品のだし醤油です。
冷奴やおひたしにかけたり、卵かけご飯や麺つゆとして、すき焼き・煮物などの隠し味にも最適です。
他にも美味しい【醤油】を
ご紹介しています

味噌
地域によって違いがあるのはもちろん、家庭によっても好みが分かれるのが、味噌のおもしろいところですよね。
結婚などを通して初めて他の家庭の味噌汁の味を知り、「うちの味噌汁とちがう…!」と驚くのも、"味噌あるある"かもしれません。
この機会に、これまで出会ったことのない味噌の味にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
-
まるみ麹本店
- 奇跡の味噌
農薬だけでなく、化学肥料・有機肥料も使用せず大地の力を最大限に活用して栽培した自然栽培米・自然栽培大豆そして天日結晶塩を使って丁寧に杉桶に仕込み、炭を敷き詰めてマイナスイオンたっぷりの熟成蔵の中で熟成した自然みそ(うす塩味)です。
原料素材、製法すべてにこだわった奇跡の味噌は、自然の生命力に満ち溢れ、美味しいだけでなく、安心して食べることでができます。
-
認定NPO法人 十人十色(789作業所)
- ありがとうみそ
いつもお世話になっている方々へ感謝をこめてお送りしたいほどおいしいお味噌——それが商品名である「ありがとうみそ」のネーミングの由来になっています。
鳥取・用瀬の地で種継ぎした大豆を天然塩、自家製の米麹で仕上げ、昔ながらの味噌蔵でなが~い時間寝かせてようやく店頭に並びます。
心をこめて作られた 味噌を、ぜひ一度味わってみてください。
-
椛島商店
- 無添加 特選米麦合わせ味噌
厳選原料を使った昔ながらの手造り合わせ味噌です。
他にも美味しい【味噌】を
ご紹介しています

だし
すまし汁や茶碗蒸しなど、香りを楽しみたい料理には、かつおだしのように香りの強いおだしを。魚や肉など旨味の強い食材には、コクをプラスしてくれる昆布だしを…。などなど、だしを使い分けることで、いつもの料理がさらにパワーアップすること間違いなし!
ぜひ、各地のだしの違いを味わってみてください。
-
海士物産
- 飛魚だし
天然醸造しょうゆをベースに国産飛び魚のダシを贅沢に使い、北海道産昆布のだし、枕崎産本ガツオだしのコクを独自の製法で美味しくブレンドしました。
6倍に薄めてうどん、そうめん、蕎麦のめんつゆ。13倍に薄めて鍋つゆや煮物に使え、そのまま醤油のかわりとして冷奴、お浸し、目玉焼きも使えます。
ダシの欠かせない料理に四季を通じて何でも使える万能調味料です。
-
浜弥鰹節株式会社
- はまやだし
熊本県牛深産のうるめ節・さば節、高知県土佐産のめじか節をブレンドした特選混合だしで、70年のロングセラー商品です。
味噌汁に、煮炊き物に、鍋物に…濃いうまのだしです。
-
伊吹いりこの中山
- 伊吹いりこだし
伊吹いりこのみを使用し出汁パックに。
天然素材のみを使用しているため、体に優しい逸品です。
地元問屋が厳選した「伊吹いりこ」のみを使用することで他の食材に頼らずおいしいお出汁をお取りいただけます。
他にも美味しい【だし】を
ご紹介しています

ポン酢
実はこの「ポン酢」という名前、オランダ語に由来しているのはご存知でしょうか。
蒸留酒に柑橘類やスパイスなどを混ぜたカクテルのことを指すオランダ語「pons(ポンス)」が語源となっていて、「酢」は当て字なんだそう。
とはいえ、今やポン酢は日本食の必須アイテム。夏はさっぱり、冬は鍋物にあわせて…。一年を通して大活躍してくれるポン酢をお楽しみください。
-
淡路島こだわりすだちぽん酢店
- 極上すだちぽん酢
テレビでも紹介された、「淡路島こだわり極上すだちぽん酢」のセットです。
淡路島の海の幸、いりこだしに、高級利尻昆布、旬の徳島すだちをふんだんに使用。
甘さを控えたコクのある味わいです。贅沢な通の味。
-
ミヨシノ醤油有限会社
- ふぐだしの入った橙ポン酢
大鍋でぐつぐつ煮込んだ萩・井上謹製『ふぐだし』、城下町・萩の特産品『橙(だいだい)』と濃厚な味わいのある萩醤油をブレンドして、深みのある旨さに仕上げた味付ポン酢です。
コクのあるだしの味と橙の優しい酸味がお料理の味を引き立てます。
-
西南PJ株式会社
- 直七ぽんず
高知県宿毛市の特産品『直七(なおしち)』はとても希少で、幻の柑橘とも呼ばれており、やさしい酸味と上品な香りが特徴の柑橘です。
直七ぽんずは、直七の果汁を贅沢に使ったさっぱりまろやかな味わいとなっており、鍋物はもちろん魚料理やお肉料理など幅広くお使いいただけます。
他にも美味しい【ポン酢】を
ご紹介しています

ドレッシング
サラダをおいしくしてくれるのはもちろん、あらゆる料理をパワーアップさせてくれるのがドレッシングですよね。
スーパーやコンビニにも多種多様なドレッシングが並んでいますが、ご当地のドレッシングはさらに個性的です。地域の食材をいかしたご当地ならではのドレッシングで、食卓をおいしく彩りませんか。
-
ミツイシ株式会社
- 日向夏ドレッシング
宮崎県特産の日向夏を丸ごと使用し、当社独自の製法で日向夏の爽やかさを余すことなく活かしドレッシングに仕上げました。
日向夏の皮のシャキシャキとした食感が特徴で、和・洋・中のいろいろな料理とも相性バッチリの万能ダレです。
-
伊万里 小嶋や
- 小嶋や謹製パプリカドレッシング
色鮮やかな伊万里産パプリカのドレッシング。
ポイントは、「塩」「砂糖」「着色料」が不使用なこと。 減農薬パプリカ、梨、完熟南高梅を主材料に、素材のうま味をぎゅっと凝縮。果肉をたっぷり感じる美味しさです。
サラダにかける他、肉や野菜炒めにかけてコクを出したり、カルパッチョのソースやパスタの隠し味など様々活用できます。
他にも美味しい【ドレッシング】をご紹介しています

変わりダネ調味料
ふるさとはっぴー市場では、定番の調味料のほかに、一風変わった調味料もご紹介しています。
「え、こんな食材が調味料に!?」という意外なアイデアに、あなたも驚くこと間違いなし。いつもの調味料に「変わりダネ」調味料を加えるだけで、唯一無二の味付けが楽しめそうですね。
-
唐津海
- 本からすみパウダー
こちらのお店のからすみは、一本一本手作りのため塩加減、乾燥加減が多少違います。本品は、よく乾燥した塩分強めの唐墨をパウダーにしたものです。
パスタにからめると程酔い塩加減となり、豊潤な香りと旨味が口いっぱいに広がります。
贅沢な味わいをお楽しみ下さい。
-
SOY&CO1879
- 人気の3本セット(ビューティーソイソース)
兵庫県の老舗醸造元が造った、果物果汁をたっぷり活かした無添加、減塩調味料です。
コクのあるブルーベリー、インパクトあるラズベリー、爽やかな洋ナシの3点セット。
かけるだけで素材の味を最大限に引き出す万能調味料です。ステーキ、サラダ、カルパッチョ等さまざまな料理にご使用ください。
-
T's table
- 鳴門金時ディップ
ホクホクとした食感で有名なさつまいも「鳴門金時」を甘みを引き出すため焼き芋にし、紅色の皮ごと潰して仕上げました。
舌の上で食感も楽しめるよう、やや粗めに潰しています。
お菓子のような甘さは無いため、パンに挟んだり温野菜に掛けたりタルタルソースのようにフライに付けたりして味わえます。
-
山﨑生姜農園
- 生姜農家が作る生姜スパイス
四万十産生姜の乾燥生姜を粗めに製粉することで、風味だけでなく生姜の味がしっかりと効いた生姜塩ほか、生姜を使ったスパイスのセット。
生姜の辛み成分であるジンゲロールは、加熱されるとショウガオールになり、血行をよくして体を温める働きがあります。
-
ハンドベル
- 瀬戸内レモンジュエリー
広島県名産「瀬戸田レモン」を使用し、イクラやキャビアのようにキラキラ輝くトッピングとして使えるレモンの調味料です。
噛めばプチっとした食感で、爽やかなレモンの風味が、弾けるように広がり、料理にトッピングすると、その輝きが料理の華やかさを演出。料理本来の味とレモンの味が両方楽しめます。
他にも美味しい【味噌・調味料】をご紹介しています
