JavaScript使用の設定をオン(ブロック解除)していただければ、より快適に当サイトを利用いただけます。

安全衛生情報

日本フルハップの会員広報誌「まいんど」に連載中の、職場の災害防止をメインテーマにした情報提供コーナー「安全衛生TOPICS」を公開しています。
また、中央労働災害防止協会(中災防)等が公開している安全衛生に役立つ動画をご紹介しております。 安全快適な職場づくりにお役立てください。

まいんど掲載
「安全衛生TOPICS」

※掲載内容は、まいんど発刊当時の情報になりますのでご注意ください。

「チームで取り組む安全作業(移動式クレーンの安全対策)」(2025年 1月号) 「冬は振動障害リスクが上昇(振動障害対策)」(2024年12月号) 「治療しながら働ける環境づくり(治療と仕事の両立)」(2024年11月号) 「疲労やストレスが少ない、働きやすい職場づくり(快適職場指針)」(2024年10月号) 「防昇降設備およびヘルメットの着用範囲拡大など(荷役作業の災害防止措置に係る法改正)」(2024年9月号) 「防毒マスクに電動ファン付き呼吸用保護具が追加(呼吸用保護具の規格改正)」(2024年8月号) 「自然に危険を回避し安全を守るナッジ活動のすすめ(職場の危険を"見える化")」(2024年7月号) 「施工業者だけでなく、発注者にも責任があります(石綿対策と石綿障害予防規則の改正)」(2024年6月号) 「空調ウェアと水冷服の使い分けを」(2024年5月号) 「化学物質の危険性・有害性に適合した手袋を選びましょう」(2024年4月号) 「危険性・有害性を教えよう(とくに化学物質には注意)」(2024年3月号) 「化学物質管理者の選任義務化」(2024年2月号) 「もしもに備えて避難経路を周知しましょう」(2024年1月号) 「高速道路走行中のトラブル対応」(2023年12月号) 「パソコン等を用いた作業による疲労蓄積を防止しましょう」(2023年11月号) 「安全色を知り、危険を視覚的に伝えましょう」(2023年10月号)

災害事例(ケガを防ぐために)

部品の運搬中に発生した事故(まいんど2024年9月号掲載)

安全衛生ニュース

中央労働災害防止協会(中災防)の無料サービスのご案内(2024/03/01) 令和5年12月から安全管理運転者によるアルコール検知器を用いた酒気帯び確認が義務化されます(2023/11/01)

安全衛生関連動画

中央労働災害防止協会「STOP!転倒災害」

警察庁「自転車とヘルメットはワンセット!(事故から学ぶ自転車のルール)」