-
マルヤス食品株式会社
- トコゼリー
-
フルーツをタップリ溶かし込み、ところてんや寒天などを使って固めた自然志向のゼリーです。
一人暮らしで栄養バランスが気になる今日この頃、非常にお世話になっております。
社長や従業員の方々の思いが詰まった商品ですので、ぜひ一度手に取っていただき、ご賞味ください。
季節ごとの商品もありますので、HPもチェックしてみてください! -
café zakka bb
- きくちごぼレトルト3種類
-
食物繊維たっぷりでミネラル豊富な菊池の美味しいごぼうを使った、お店の味そのままの手作りレトルト商品です。
支店の皆さんと妻に頼み込まれ、2店舗目がオープンして休日に皆でランチをしたのは良い思い出です。
販売サイトでは、食べ物だけではなく、店主こだわりの北欧風雑貨も扱っており、舌だけでなく生活も豊かになりそう。
子育て世代のママさんスタッフで作り上げるbbさんの雰囲気はパワーを貰え、はっぴーになること間違いなしです! -
食事とお土産 豆ナ茶屋
- オリジナルコーヒーと
焼菓子詰め合わせ -
飲みやすいと評判のオリジナルブレンドのドリップバックコーヒーと、姉妹店「BROTO」(パンと焼き菓子の店)の焼き菓子のセット。
姉妹店「BROTO」は安浦支店愛用のパン屋さんです。
毎週水曜日にみんなで注文して、金曜日に美味しいパンを配達してもらっています。
チョコテリーヌも最高なのでみんなに知ってもらいたいです。 - オリジナルコーヒーと
-
スパイス食堂 クーポノス
- チキンフォー
-
大分の地鶏・冠地鶏と野菜を長時間煮込んだ旨味たっぷりのスープで、飽きのこない味わいに。
米粉とタピオカ粉からできている麺はグルテンフリーで、体にもうれしい逸品です。
大分みらい信用金庫南支店から徒歩1分の距離にあるこのお店は、当庫職員のファンも多く、週3回通う人もいるほどです。
ぜひ、多くの方に食べていただきたいです! -
ハトヤかまぼこ本店
- ヴァイツェン3本セット
-
小麦麦芽を 50%以上使った、ドイツ生まれの白ビール。小麦の柔らかな口当たりと、鼻から抜けるほんのりバナナのような甘い香りが特徴的です。
私にとって姫路鳩屋麦酒(クラフトビール)は、仕事終わりに飲む「格別」な一本です。
「かまぼこ」との相性も抜群!!
本当に「おいいしいひと時」を皆様に味わって頂きたいです。ご賞味あれ!! -
魚万商店
- 明日香きくらげ天さつま揚げセットA
-
地元奈良発・歯ごたえ抜群の純国産きくらげをふんだんに使った「明日香きくらげ天」ほか、人気の揚げ天を厳選したセットです。
私が担当する商店街の真ん中にある歴史あるお店です。
渉外(外回り)活動の合間で食べてもテイクアウトしても変わらぬ美味しさ。
特にお酒好きにはおススメです。 -
梶原食品株式会社
- 夏季限定ところてん入りセット
-
高知県のところてんは、ダシで食べます。人気のタレは自家製。ツルンとのどごしがよく、夏の暑い食欲のない日にもおすすめです。
豊ノ島関(現・井筒親方)にソックリなお父さんが経営。
インスタグラムでも、稀に登場していますので、チェックしてみて下さい。
店主の人柄に癒されること間違いなし! -
千切屋
- 踊せんべい
-
こだわりの天然素材を巧みに捏ね、大切に焼き上げる。
そんな職人の創意と技術が、現在にも受け継がれている鶏卵せんべいです。
私自身福知山で生まれ育っておりますが、小さなころからおやつとして食べ親しんでおり、福知山の名物は?と聞かれると自信をもって「踊せんべい!」と答えることができる商品です。
一つ食べるともう一つと手が伸びる、福知山自慢のお店です! -
京のおじゃこ ふみ屋
- 山椒ちりめん
-
国内産の厳選したおじゃこを、醤油・酒・みりん、そして色鮮やかな実山椒と一緒に炊き上げ、ふっくらしっとり食感と京都らしい薄味にこだわったちりめん山椒です。
ご夫婦二人で仲良く営業されています!
支店職員の中には家族ぐるみで買っている職員もおり、職員のお昼ご飯のおにぎりには、ふみ屋の山椒ちりめんが入っていることが多々あります。 -
芦屋プール・
トゥジュール スウィーツ- ミス プール・トゥジュール
-
人気商品のピンクのドレスケーキ。かわいいだけでなく、味にもこだわった逸品です。
ふわふわのスポンジと、あっさりなめらかな生クリームで、季節のフルーツがサンドされています。
ピンクの壁とアンティークの扉が目印の人気のスウィーツ店です。
一歩店内に入ると、こだわりのアンティーク家具や日本人アーティストの絵画が飾られていて、とってもおしゃれな空間にほっこり。
ショーケースには季節のカットケーキや月替わりのパフェ、可愛らしいデコレーションケーキなどが並んでいて、いつ訪れてもワクワクさせてくれます。
ふるさとはっぴー市場には、他のグルメサイトにはあまり掲載されていない、知る人ぞ知るご当地の名店に関する情報が数多く掲載されています。
地域の情報をこれだけ集められるのは、信金さん(信用金庫)の力を借りているからなんです。
地域と二人三脚で歩む信金さんは、生粋の地元通。地元のお店の味を誰よりよく知っているのも、信金さんです。
今月からは二カ月にわたり、信金さんに寄せていただいたお店へのコメントの中で印象的なものを抜粋し、まとめてご紹介します。
お店の雰囲気やイチオシ商品を知るには、地元民の情報が一番です。ふるさとはっぴー市場でご当地グルメを探す際は、ぜひ「信金さんのコメント」にもご注目ください!