元の画面に戻る場合は、右の「×」印か、
下の「閉じる」ボタンを押してください。
×

[ お問い合わせ先 ]

本部
0120-14-2682

または06-6949-3385(有料)

※土日祝を除く9:00~17:30

閉じる

福利厚生

人間ドック受診や契約保養施設の宿泊に助成が受けられるほか、
観劇、コンサート、プロ野球などへのご招待も!
中小企業の社長(事業主)さんや従業員のみなさん、そしてそのご家族の心豊かで活力ある生活の実現を応援します。
福利厚生事業の一例です。3万円の人間ドックを受診された場合、助成額は1万円となります。

人間ドック受診の助成

加入者の方が人間ドック、生活習慣病予防健診、協会けんぽ一般健診、PET検査(全身)、脳ドックを受診された場合に助成します

助成額1人1回10,000円

※受診された年度間1人1回まで

※本人負担額が10,000円未満の場合はその額

【重要】
2024年4月1日受診分より、助成額を受診金額(本人負担額)の1/2(1人1回10,000円までを上限)といたします

詳しくはこちら

保養施設宿泊の助成

全国各地の契約保養施設(約70カ所)に宿泊される場合に助成します

助成額1人1泊2,000円

(小人の場合は1,000円)

※1事業所当たり年度間3回まで(1回当たり2泊を限度)

※加入者数によって利用人数が定められています。

詳しくはこちら

イベント(催物)へのご招待など

  • 観劇、歌謡ショー、コンサート
  • プロ野球・Jリーグ観戦
  • お笑い劇場・寄席
  • 映画鑑賞、美術館、水族館、レジャー施設
  • ご当地グルメ商品の提供・・・など

※詳しい内容や応募方法などは、会員広報誌「まいんど」でご案内し、応募された会員の中から抽選となります。

会員専用インターネットサービス
「会員Myページ」からの応募も可能です。

会員Myページのご案内

※登録(無料)が必要です。

各種割引サービス

  • メンバーズカード割引サービス
  • 日本フルハップと契約しているデパート、ホテル、旅行会社の旅行パック商品、レンタカーを利用される場合に割引サービスがあります。

    詳しくはこちら

  • 日本フルハップ クラブオフ
  • 宿泊施設やエンターテインメント施設、ショッピング、グルメ、エステ、育児施設など、多彩なメニューが優待料金でご利用いただけます。

詳しくはこちら

無料相談サービス

  • 法律、税務、労務に関する相談
  • 日ごろ事業所や身のまわりで起こるさまざまな問題について、専門家がご相談に応じます。


  • 総合健康懇談(相談)会
  • 医療の第一線を永年経験した著名な医師が、健康に関する悩みについて総合的に懇談(相談)に応じます。

    ※実施予定日などについては、会員広報誌「まいんど」でご案内します。

詳しくはこちら

会員の交流と能力開発の支援

  • 研修助成
  • 中小企業大学校(関西校、広島校、直方校、人吉校等)が実施する研修を修了された場合に、費用の一部を助成します。

    詳しくはこちら

  • 通信教育助成
  • 「日本技能教育開発センター(略称/JTEX)」が実施している通信教育のうち、対象のコースを修了された場合に、費用の一部を助成します。

    詳しくはこちら

「心とからだの健康づくり」セミナーの開催

ウォーキングを中心とした健康づくりを体験実習する「心とからだの健康づくり」セミナーを行います。

※詳しい内容や応募方法などは、会員広報誌「まいんど」でご案内します。

介護にあたる方の疲労回復に対する助成

事業主(法人の場合は代表役員。以下同じ)と同居している要介護高齢者を介護する加入者の方が疲労回復のために、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師および、柔道整復師による保険適用外の施術を利用された場合に助成します。

助成額1回あたり2,000円

※施術を利用された年度間1会員事業所あたり3回まで

※本人負担額が2,000円未満の場合はその額

詳しくはこちら

会員広報誌「まいんど」の無料配布

日本フルハップからのお知らせや情報の提供を行うため、毎月1日に会員広報誌「まいんど」を発行しています。

「まいんど」は、日本フルハップから会員の皆さまへの制度改正や予算・決算等の重要事項のお知らせ、各種催物、ご当地グルメ商品のご案内等に加え、事業に役立つ情報、教養・食・趣味・健康等日常生活に参考としていただけるテーマを主な内容としています


カーボンニュートラルへの取り組み支援

「エコアクション21」認証・登録に対する助成

「エコアクション21」への認証・登録を行った会員事業所に対し、その費用の一部を助成します

※「エコアクション21」は、環境省が策定した環境マネジメントシステムです

詳しくはこちら