くだもの
旬の美味しいものといえば、まず果物(フルーツ)が頭に浮かぶのではないでしょうか?
彩り豊かで見て楽しく、自然の味がぎゅっと詰まって食べて美味しく、贈答用としても自分へのご褒美用としても最適です。
-
岡山白桃工房(桃茂実苑)
- ピオーネ
ピオーネは母を巨峰、父をカノンホールマスカットとの交配をして育成したブドウです。名前の由来は、イタリア語のpione(ピオーネ 意味は「開拓者」)
太陽の光をいっぱいに浴びた、大粒で濃厚な味わいのとてもジューシーなピオーネ。
お中元の贈答品にも、とても喜ばれる逸品です。
岡山白桃工房の名前のとおり桃も販売していますよ!
-
山雅ファブリカン
- シャインマスカット
ヨーロッパぶどうとアメリカぶどうの良さを併せ持つ2006年に品種登録されたシャインマスカットは、まるで宝石のような輝き!
大粒で種無し、皮ごと食べれるとても甘い葡萄です。
ハリのある粒のはじける食感と、たっぷりのフレッシュな果汁をお楽しみください。
-
柏野農園
- マスクメロン
岡山県岡山市の北西部足守地区で育てたマスクメロン――そう、高級メロンとしておなじみの『足守メロン』です!
1株1果、1玉1玉丹念に育てられた、最上質のアールスメロン。中でもマスクメロンと呼ばれる品種は、ムスク(musk:じゃ香)のような香りが特長です。
口いっぱいに広がる芳醇な香と甘みをお楽しみください。
-
新果園
- 秋の雫
新果園の独自ブランド「秋の雫」の品種は、「新高×豊水」と「幸水」の交雑により誕生した「秋月(あきづき)」です。
大玉で果肉はやわらかく、甘味と酸味のバランスが抜群です!
-
フレッシュ つちやま
- 吉田みかん詰合せスペシャルセット
旬の吉田みかんの詰め合わせセットです。何が入るのかは届くまでわかりませんが、「温州みかん以外のみかんが、こんなにあるなんて!」と、好評を博しています。
毎月どんどん新しいみかんが登場しますので、月に一度ご注文されると大体の種類を制覇できるんだとか。レアなみかんも入ってくることもあるそうなので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか
ほかにも【野菜・果物】を
たくさんご紹介しています!

野菜(葉菜類)
ふるさとはっぴー市場にある野菜類を「野菜」として一括りしても収まらないので、レタス・キャベツ・(玉)ネギなどの葉茎菜類(ようけいさいるい)をまずご紹介します。
主菜の味わいを引き立てるサラダは、さっぱりとした味わいだからこそ、水や日光などの自然の力が強く出るものです。
ご当地の自然の恵みを、深く味わってみませんか?
-
町田さらだぼうる
- レタスミックス
臨済宗永源寺の美味しい水で育てたレタスです。
一袋にその時、食べ頃のレタスを数種類セットしています。
水耕栽培なので、エグ味も少なくお子様にも喜んで召し上がっていただけます。
-
成井さんちの完熟たまねぎ
- 成井さんちの完熟たまねぎ
1年を通して温暖な淡路島は、タマネギづくりに適した立地となっています。
そんな淡路島で成井さん親子が生産した「成井さんちの完熟たまねぎ」は、甘味、食感、うまみの三拍子そろったたまねぎとなっています♪
-
道の駅よって西土佐
- しまんと西土佐「今日のやさい」セット
道の駅よって西土佐は、「てんねん」をコンセプトに毎日新鮮な野菜などを販売しています。
生産者さんが愛情込めて一生懸命育てたしまんと西土佐の季節の野菜を、おなじみの野菜から、聞いたこともない野菜までセレクトしてお届けします!
山菜など食べ方が難しいものは、説明書が同封されることも!
-
伊万里グリーンファーム
- 伊万里香ねぎ
佐賀県伊万里市で『ねぎ名人前田さん』がこだわりの土づくり栽培方法で丹精込めて育てた、香り高く、食感と形状も生に近い無添加の乾燥ねぎです。
味噌汁・うどん・ラーメン等の汁物や、納豆・豆腐などの薬味に活用いただけます!
料理王国100選2022 受賞商品です。
-
株式会社百姓隊
- 宮崎冬野菜欲張りセット
温暖な気候と豊かな大地で育まれた南国宮崎県の安心・安全な旬の野菜を10品をバランスよく詰め合わせた定番野菜セットです。
全国的に有名な綾町や近隣の産地で育った味の濃厚な野菜ばかり。
どうぞ太陽の味をご賞味ください。
ほかにも【野菜・果物】を
たくさんご紹介しています!

芋、蓮根(根菜類)
蓮根の旬は秋から冬にかけてですが、産地によって時期が多少前後することに加え、夏には水分を多く含んだ新蓮根もあり、実は年中楽しめる食材なんです。
秋が旬のイメージが強い「サツマイモ」は、今の時期に収穫された後で、じっくり熟成されることにより旨味が増していくようです。
スイーツとも表現される甘さ抜群の焼き芋も、今から要チェックです!
-
門真れんこん屋
- 門真れんこん
大阪(門真)で蓮根!?
大阪の方でも驚かれるかもしれませんが、実は江戸時代、門真市を含む河内地域は蓮根の一大産地でした。
そんな門真で4代続くれんこん農家さんが作った「門真れんこん」は、切ると糸を引き、熱を加えて天ぷらや煮物にするともちもちした食感が味わえます!
-
ラムネMILK堂
- 森の絹 冷凍焼き芋
農薬・化学肥料不使用にこだわり、森の恵みによる豊かな土地で生産されたミネラル豊富なサツモイモ「森の絹」。
「森の絹」は、島根県飯南町で育てられた地域ブランドで、バナナより甘いという定評がある高糖度の美味しいサツマイモです。
絹のような繊細な食感と、蜜が多く、ねっとりしているのが特徴で、まるでスイートポテトのようなお芋なんです!
-
さんわ農夢株式会社
- 焼き芋
「田んぼのスイーツ」
田んぼでの芋づくりをし、独自の熟成技術で1ヶ月以上熟成させることで、甘さを最大限に引き出しています。
まったり極甘な「弘法の恵(原種 安納芋)」、しっとりコク旨な「夢の芋(原種 紅はるか)」がそれぞれお楽しみいただけます。
常温保存で、そのままでも冷やしても温めても美味しいです!
-
有限会社百武青果
- 泥つき佐賀れんこん
佐賀県江北町のミネラル豊富な土壌で育った蓮根です。
9月から10月上旬頃は水分が多く、シャキシャキした食感
10月以降は粘りがでてホクホクして、季節によって食感の違いが楽しめます。
このれんこんを使用し、佐賀県産和牛とタマネギと一緒に味わえる、デミグラスソース入りのこだわりカレーもご用意されています♪
-
村上カラシレンコン店
- からし蓮根
熊本三大名物の一つで、全国的に有名な「からし蓮根」
熊本県産の蓮根に、辛子味噌は麦みそを使用。 滋養強壮に良いとされることから健康食としてはもちろん、お酒好きなお父さんの晩酌ののお供や、鮮やかな黄色で食卓に彩りを加えて頂けるほか、大切な日を引き立てる名脇役として活躍してくれます。
ほかにも【野菜・果物】を
たくさんご紹介しています!

きのこ類
低カロリーでも、旨みがたっぷり詰まっていて、いろいろな食材との相性もよいため使い勝手のよい食材です。
私たちが食べているのは、植物でいえば「花」に当たる部分です。自然豊かな場所で生産者の愛情で育てられることで、味はもちろん豊富な栄養素も含み、近年人気が高まっている注目食材です。
-
農事組合法人みやび農園
- 朝採れ肉厚生椎茸
日本の秘境と呼ばれる奈良県十津川村の奥里の空気の清らかさと天然水で育った椎茸は、肉厚で「今まで私が食べていた椎茸はなんだったんだろう」との評判です。
美味しさの秘訣は、さだまさしさんの曲を聴かせて愛情込めて育てていることにもあるんだそうです♪
-
深山農園
- 中身美人の新鮮しいたけ
ホタルも舞う清らかな水と空気の里山ではぐくまれた、肉厚で大きい中身美人の新鮮しいたけは、百貨店や学校給食、料亭にも提供されています。
また、生きものであるシイタケは、中には形がいびつだったり小さめのものも出てしまうため、アウトレット商品としても販売されています。
-
有限会社奥出雲椎茸
- 雲太
神話の故郷、奥出雲から清爽な空気と清流豊かな自然の中で育てられたシイタケ「雲太」は通常のものに比べ大きく肉厚で、歯ごたえが良く格別の風味があります。
最大の特徴は、大変旨味が強いところ。そのこだわりで、美味しい県産品であることを認証する「美味しまね認証」の、より高水準である「美味しまねゴールド」を取得しています。
-
池末豊矯商店
- 雪嶺茸(ゆきれいたけ)
福岡県三潴郡大木町は、全国有数の「きのこ産地」です。
その大木町にある有限会社池末豊矯商店が生産する見た目も美しいきのこ「雪嶺茸」は、アワビに似たコリコリの食感がたまりません。
生産量が少ない希少種ですので、ご注文はお早めに!
-
原木しいたけ茸蔵
- 乾しいたけ(木の香)
原木栽培にこだわり、乾しいたけに惚れ、原木の伐採から生産・加工・販売まで一貫しておこなっている椎茸屋がおくる、いろんな料理に使いやすい「香信しいたけ」です。
ふっくらと大きく戻り、だしがよく出て、香り・風味がたまりません。
-
株式会社緑工房
- 純国産きくらげ栽培キット・栽培セット
小さなきくらげの芽がついた状態で届けられる「初めての方向けきくらげ栽培キット」
栽培から約2週間で収穫ができる、初心者に優しい栽培キットです。
きくらげ栽培経験者向けには、きくらげがニョキニョキ生えてくる切り込みを入れるところから栽培をスタートする「エキスパート向けきくらげ栽培キット」もあります。
栽培後は、ビタミンDがたっぷり入った国産きくらげをお楽しみください♪
ほかにも【野菜・果物】を
たくさんご紹介しています!
